AMラジオとループアンテナ

NPO法人ラジオ少年


受信回路の勉強のため、CQ誌を片手にして、AMラジオと受信用ループアンテナの試作をしました。

古典的ですが、コイルとバリコンによる同調具合や検波回路の構成、クリスタルイアホンとスピーカー(SP)
のインピーダンスの違いなどが大変よく勉強できます。

特に外部アンテナ(ループアンテナ)とのちょっとした接続具合で、受信感度が大幅に変化する様子がはっきり
観察され、受信性能に於けるアンテナの重要性が明確にわかります。

ゲルマニウム
ダイオード
を使った
高1ラジオ

 実際にはSPを鳴ら
すために後段の
クリスタルイアホン
の代わりに20W
増幅AFアンプ
を取り付けました


ループアンテナを
つなぐと受信が
格段に改善され
ました


  同調 → 高周波増幅(2SK241GR) → 検波(1N60)
          →  クリスタルイアホンの代わりに低周波増幅 (AFアンプとSP) を取り付け
MOS−FET検波
1石ラジオ

実際にはSPを鳴ら
すために後段の
クリスタルイアホン
の代わりにAF2.5W
増幅AFアンプを
取り付けました


受信能力は高1ラ
ジオにひけをとりま
せん

  MOS−FET(2SK241GR)1石でで2乗検波
   →  クリスタルイアホンの代わりに低周波増幅 (AFアンプとSP) を取り付け
AMラジオ
外部接続用 
90cm角
ループアンテナ

実測値:300μH



  公式 f(受信周波数)=1/ { 2π√(LC) } 

    但し
     L:コイルのインダクタンス
      C:コンデンサーのキャパシタンス

  
  から最低530KHZのAM受信のためにはL=約300μHのループアンテナと、

  C=最大約300pFのバリコンが必要なことがわかります。

  0.4mmφエナメル銅線を70cm/辺に15回巻き(奥行幅9cm)してLが約300μH

  になっていることを確認しました。

  このループコイルと並列に同調用の290 pFのエアーバリコンを設置しました。

  この15回巻きコイルの外側にピックアップ用のコイルを1ターンして、この一端を

  AMラジオのアンテナ端子に繋ぎ、もう一端をラジオのアース側に繋ぎました。

  こうして受信した結果、ループアンテナの浮遊容量が大きくなり過ぎたためか

  受信可能な周波数が低い側へ大きくずれてバリコンの数値を最小にしても、

  いつも良く聞いている1.53MHZの受信が上限ギリギリになってしまいました。

  トライアンドエラーで最終的に12回巻きに修正した(浮遊容量を減らすため奥行きも

   15cmに増し粗巻きにし
ました)結果、Lは計算値の半分の150μHとなりましたが

  600KHZから1.9MHZ迄の範囲で大変良好な受信ができるようになりました。

  ループアンテナは指向性が高く、格段に受信が改善されました。

  ループアンテナの威力を実感できました。

  
戻る