初心者的HF講座  (特徴・マナー・しきたり・オキテ?)

     その3. HF帯ハイバンド
       ・ HF帯の高い部分に位置する 4アマも免許される

      ・ 皆が仲良く楽しめるバンド

      ・ 太陽活動の影響をもろに受けやすい

      ・ 昼間の交信がメイン

      ・ 特別な場合以外は24MHZWARCバンドでのコンテストは行われていない

        アンテナなど      特徴・マナー・しきたり・掟(オキテ)?
21MHZ ・コンデイションが良ければ簡単なアンテナでも
 昼間はDXが可能  あっけなく飛んでいく
 国内ならダイポールでも十分可能
・モービルのDX運用も比較的簡単にできる
・DXなら4エレ以上は欲しい
・混信はほとんどなく、特に大きなパワーも必要
 としない
・昼間の交信に適する 
 ・初心者でも簡単にDXができる DXの入門バンドで
  もありOMの本格的なDXバンドでもある
  みんなが楽しめるバンド
 ・コンデイションが並だと国内でも中間スキップあり 
 ・初夏のEスポシーズンには遠くの方がよく聞こえる
 ・DXが入感するのは朝夕や日中。入感は地球の自転
  とともに東から西に移る
 ・真夏と冬はコンデイションが落ちる
 ・普段はのんびりQSOできるが、パイルアップの時の
  執拗なロングコール、呼び倒しは最も嫌われる 
  ショートコールが原則
 ・DXからの指定無視はご法度
 ・国内QSOの近くにDXがいることに注意 一方の局は
  聞こえても、他方の局の声が聞こえないことが多い
 ・CWでは21.025辺りにペデイション局が それ以下に
  DX局が、21.125あたりに初心者が多い
 ・SSBでは21.245、と21.295あたりにペデイション局が
  また、21.25〜21.33にDX局が多い
24MHZ
・14や21MHZに較べるとまだパイルアップも小さく
 比較的小さなアンテナでも遊べる
・コンデイションによるところが大きいが最近DXも
 ぼつぼつ出てくる ・DXをやるなら4エレ以上の
 指向性アンテナがお奨め
・WARCバンド主体の10と18と24MHZのトライバ
 ンダーがあればうれしい
 ・4アマで出られる唯一のWARCバンド
 ・コンデイション的には21と28MHZの中間だが28
  MHZ寄りの感じ
 ・昼間〜朝夕のパスが主体
 ・バンド幅が狭いが、まだ困ることはない
 ・国内交信は少なく、DXの局が主体と考えたほうが
  良さそう  何も聞こえない日もある
 ・ハイバンドはいずれにしても電波が世界中に届いて
  しまっていることを意識すべきだ
28MHZ
29MHZ
・HF帯でもアンレナは比較的にコンパクトで、
 多素子アンテナも多い
・DXは5エレ以上のビームアンテナがお奨め
・コンデイション次第ではモービル運用も面白い
・バンド幅が広いので良く調整された短縮し
 ないアンテナがお奨め
 ・普段出ている局は少ない 閑古鳥の時も
  ・HF帯の中ではコンデイションによって最も左右
  されるバンドである

  ・太陽活動が盛んで、コンデイションが良いと、ロー
  パワーでもすっぽ抜けた感じで遠くまで届く

 ・国内QSOはほとんど聞かない
 ・全く昼間専用の遠距離DXバンドと考えてよい
 ・海外局は結構28MHZのDXが多い
 ・自分の出した電波は国内で聞こえなくても世界中
  に届いていると考えたほうが無難
 ・DXバンドで2メーター的な不可解な言い回し方は
  やめよう
 ・29MHZは唯一のHF帯でのFMでありはモービル
  運用も多いが、中間距離は不感地帯になる
 ・浮き沈みの激しい不安定なバンド 

戻る