160mバンド のダブレットアンテナ設営          2003-11-23

     前回試作したロングワイヤーアンテナは、かなりノイズが多いことがわかりました。  

     トップバンドといえば、空電も多いのが普通かも知れませんが、素人の私にはどうも気にかかります。
     という訳で、基本に立ち返り、思い切ってダブレットアンテナ(ダイポールアンテナ)を試作することにし
     ました。 

     とは言うものの、我が家の屋敷は例によって余りにも狭いのです。フルサイズだと全長80mのアンテナ
     になってしまいますので、ここは短縮アンテナ以外に考慮の余地はありません。
       
     以前1.9MHZ用に作っていた短縮コイルが手元にあったのでこれを使うことにしました。

     また10MHZのダイポールは2エレ八木に切り替えたためコン柱にぶら下がったままになっていましたの
     で、10MHZのダイポールも転用することにしました。10MHZダイポールアンテナの先端に短縮コイルを
     取り付け、その先にワイヤーを追加して取り付ける計画です。
    
     しかし短縮アンテナにした場合、どれだけのアンテナ長にしたらよいのでしょう。
     ここでまたMMANAを使ってこのダブレットアンテナの基本設計を行いました。 


12345 自作短縮コイルの仕様

ボビン: 雨樋用塩ビ管 
直径Φ=6cm 長さ=15cm
直径1.2mmΦフォルマル線
巻き数: 60 回  
このインダクタンスを計算すると72μH
この上に塩ビテープとブチルゴムを巻き
防水処理しました
123467898  
12345



10MHZダイポールに短縮コイルを取り
付けた場合、あとどのくらいワイヤーを
追加取り付けすればよいか、MMANA
を使って計算してみました。
給電点は地上高10mです。

1.9MHZ帯は2バンドに分かれている
ので1.8175MHZと1.91MHZの中
間周波数で計算しました。

その結果、この短縮コイルを使用した
場合片側の長さが18.485mと計算
されました。
既に10MHZダイポールには7.5mが
ついているので10.985mのワイヤー
を追加すればよいことになりました。
MMANAでワイヤー長を計算
電流レベルも確認しました





自作短縮コイル
(防水処理済み)

実際に取り付けた後SWRを
測ったら予定よりやや長波長
側に最良点があったので
25cm程切り詰めて最終的に
片側18.235mとして完成



FT−920 100W運用で
内臓チューナーを作動させ
SWRは
1.810 〜 1.825MHZ帯で 1.1
1.9075〜1.9125MHZ帯で 1.1
 
大変良好でした



      従来のロングワイヤーで空電ノイズが 
      S 
 であったものが

      こちらのダブレットアンテナでは S 
      に減りました

  
13465464
※ その後最終的に10.735mを15.885mに変えています(下記)

       
       その後アンテナの両端部を少し持ち上げて位置変更したところ、最適周波数が、少し短波長側にずれたことと、

       1.8MHZの同調を更に高めるために、両端部に5.15mづつワイヤーを追加しましたが、その後は極めて順調

       に作動しています。

       このダブレットアンテナはノイズが少ないのですが、ゲインは2.50dBiとフルサイズの4.72dBiに較べて見劣りする

       のと、飛びが少し甘い感じがします。


       ※※  ここで使った短縮コイルとワイヤは後日160mバンド・スリンキーアンテナに転用しました。その製作編はこちら  ※※

       
       

戻る 1212 1212