初心者的HF講座 (特徴・マナー・しきたり・オキテ?) |
その1. HF帯ローバンド |
・ 短波帯の低い周波数のほうに位置している ・ 日中は国内近距離、夜間は遠距離DXが主体 ・ DX交信は日の出、日没、夜間がベスト ・ ベストシーズンは秋〜春。 夏は夏枯れあり ・ DXではやはり低い周波数ではパワーが物を言う HF帯ミドルバンドへ |
アンテナなど | 特徴・マナー・しきたり・掟(オキテ)? | |
1.9MHZ | ・アmチュアバンドでは最も低い周波数バンド トップバンドと呼ばれる ・1.810〜1.825MHZ帯と1.9MHZ帯がある ・本来とて〜も、長いアンテナが必要 ・他のバンドより受信と送信の能力のバランスが 崩れ易く相手の信号が聞こえなかったり、聞こ えてもこちらの信号が相手に届かなかったりが 顕著。 とりわけ受信能力の向上努力が必要。 ・市販アンテナが少なく、大抵はの自作ワイヤー アンテナが多い ・3/4λのスローパーは結構送受信ともいいが トップバンダーは送信系と受信系のアンテナを 別々に用意しているので並の受信では負けて しまう ・最終的にはビバレッジアンテナに勝るものは ないようだが広大な敷地が必要 |
・CW専用バンド 1.9MHZは僅か5KHZ幅だが 1.8MHZ帯は15KHZと、とても広い。 ・1.8MHZ帯はほぼDXおよびDXコンテスト専用 なので注意。 国内QSOは1.9MHZが主 ・電波法上は4アマでも出られるが、CWが免許 されていないので実質、上級者のバンド ・中波ラジオ放送に近く中波放送の電波状況に近似 ・昼間は何も聞こえないことが多く、ノイズも多い。 基本的に夜間専用で冬期グレーラインにDX局が 多い。バンドオープンは短時間と心得るべし。 ・世界有数のトップバンダー耳をこらして聞いている ・送信とは別の受信専用アンテナを是非用意したい。 送信はスローパーでも受信は指向性のループ アンテナや3.8MHZのロタリーダイポールを改造 とか・・ |
3.5MHZ 3.8MHZ |
・3.5MHZ帯と3.8MHZ帯がある 2008-4/28付けで3.6MHZ帯と3.7MHZ帯も付加 された。 ・最近はATUとLWを使ったアクティブな局が増え てきた。小型アンテナの普及により移動モービル 運用局も増えてきた。 ・7MHZに較べて混信が少ない ・太陽活動が鈍い時期にも有利 ・本来波長が長いので本格的な運用には大型 アンテナが必要 ・DXerは2乃至3エレ程度か ・3.8MHZ帯は早朝のDXが多い。 せめてダイポールが必須か。 ・水平系アンテナ(ダイポールなど)は高く上げない と、DXには少しきつい 正直、短縮アンテナ はきつい ・LWや垂直系アンテナはノイズが多く不利な面も |
・3.5MHZ帯では移動局の他に常連やベテランの OMがラグチューしている ・話し好きの人が多い 高出力局も多い ・10W程度の出力ではDXはほぼ絶望的 ・会話内容も古いリグの話とか真空管の話とか 自作の話など凝った話が多い ・特に夕方、夜間、早朝のコンデイションが良好 ・CWのDXは3.5MHZ帯で行われることが多い ・3.8MHZ帯はSSBのDX専用バンドと考えた ほうがいい。 国内QSOが法律で禁じられて いるわけではないが、やらないのがこのバンド の掟(オキテ・不文律) |
7 MHZ | ・2009-3/30から7.1〜7.2MHZのバンド幅が 追加されて7.0〜7.2MHZの運用が可能となり 国際化へ大きく前進 ・7.025〜7.045MHZは狭帯域デジタル通信が可能。 その内7.025〜7.040は国内、7.040以上はDX用。 ・国内交信局にはダイポールが多い ・DXは2エレ以上のビームアンテナがお奨め ・正直、SSBでは10W+GP程度では混信に かき消される可能性も ・CWなら小型、短縮でも十分国内交信は可能 混信も少い |
・国内交信が安定してできるので、日中、夜間 とも大変多くの局がQSOしている ・1日中交信相手に困ることはない ・よって多少の混信は当たり前となっている 少々の混信は気にしないのがこのバンドの常識 ・このバンドに出ている人はQSLカード集めが趣味 の人も多い ショートQSOも多い ・「QSLカードを御笑納ください」などと余計な敬語? はいただけない(笑) 明瞭簡潔な言語が基本 ・バンド上端にはモービル局(トラック局ラも) が多い ラグチュー局も多い ・SSBで7.06から7.08あたりにDXがよく出ている が気ずかず国内局が混信している ・DXはCWが圧倒的に有利 混信も少ない ・昔7.030〜7.029あたりにゆっくりしたCWが聞こえ ていてCW初心者のデビュー場所だった ・7.010以下にDX局が、7.010〜7.025辺りに和文 局が多い 崩した和文が多い ・初級局でもDXを楽しめる一番低いバンド ・夕方東方面が入感し出し、時間とともに西に動く |