160mバンド のロングワイヤーアンテナ設営   2003-7-12

          中波の1.9MHZ帯はアマチュアバンドの中では最も波長が長く、それが故に、とて−も長いアンテナ(半波長でも80m)
         が必要になります。 長年このバンドにあこがれながらも、狭い敷地ではとてもこのバンドのアンテナの展張は無理だと、
         あきらめていたのですが、偶然ATUの紹介を受けたのを機会に、アンテナの再配置を行い、このトップバンドのアンテナの
         調整にトライしてみました

ATUの説明書には30m以上のワイ
ヤー線の接続で160mバンドのQRV
が可能と書いてあります。
今回は160m帯だけに焦点を当てて、
1/4波長サイズの40メートルのヨリ
線ワイヤーを用意しました。
同軸および電源側には、コモンモード
チョークを挿入しました
123467898
ATUのグランド端子には各々40mの、
アース
線を並列に3本つなぎ、束ねた
りロールにしたままベランダの上に放り
投げた。SWRを下げるためには良好な
アースが最も重要らしくアース線が多い
方が良いようです
 





ATUから40mのワイヤー線を10M長の釣竿
(PG−100)経由でコン柱まで水平展張
こんなアース状態でもSWRは十分下がった。
1.8MHZ帯:SWR1.2
1.9MHZ帯:SWR1.3

    
完成した初代のロングワイヤーアンテナ



      このアンテナは3.5MHZや7MHZをはじめとした他の周波数には全く同調していません。

      MMANAを使った計算でも、1.9MHZのワイヤー長は37.6m付近で最適化され、このアンテナ長では他の周波数

      には殆ど同調していないことがわかります。

      やはり単一波長のロングワイヤーアンテナを狙うなら1/4波長の空中線と1/4波長のラジアルアース線を用意した

      ほうが楽にSWRが落とせるし、うまく調整さえすれば、ATUも不要になるといわれています。

      当然多バンドの運用を考えて1/4波長より短いワイヤーを使う場合は、更に良好なアースとATUが必須となります。
    
      その後、このアンテナでいくらか運用してみましたが、大変ノイズが多いことに気づきました。  これはこのバンドの

      特徴かも知れないのですが、どうも気になります。


     
という訳で、やはりオーソドックスにダブレットアンテナを上げてみることにしました。

戻る 12346 ダブレットアンテナへ移る 1234