インターフェア・コモンモード障害対策 (13) |
金属線の誘導電流 以前のテストで、電波を発射した時、離れて空中に浮いた金属線(同軸、電線など)にも電流が流れることが わかりましたが、この空中に浮いた金属線の長さや設置位置でどの程度誘導電流が変わるのか実験をしました。 金属線は、5Dの同軸線とビニル被覆電線(IV線)の2種類でテストしました。 その結果 ●離れて空中に浮いた金属線(同軸、電線)の長さが1/2λの整数倍の波長の時に、同調誘導電流が流れ やすいことがわかりました。 ●空中に浮いている金属線(同軸、電線)に、金属線の長さに応じた特定の周波数の誘導電流が流れやすい ことから、この誘導電流がコモンモード障害の起因となる可能性が高いことがわかりました。 ●空中に浮いている金属線(同軸、電線)の一部を接地させると同調誘導電流が減少することがわかりました。 (アンテナからの同軸をシャックに引き込む前に同軸の途中を土中に埋めるとコモンモード障害が減るという報告を 他のwebsiteで見たことがありますが、この現象によるものかも知れないと感じました) ●室内の金属線は他の室内の金属線(同軸、電線など)からも誘導の影響を受けている可能性があることが わかりました。 |
実験環境 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
実験1. 同軸の長さと設置高がどう誘導電流に影響するかを調べます
実験結果1
|
実験2. ビニル被覆電線でも線の長さと誘導電流の関係を調べました
実験結果2
実験3. ビニル被覆電線を全部屋外に出して誘導電流の変化を観察しました
実験4. 八木とスローパーで誘導電流がどう変わるか調べました
実験結果4
|