インターフェア・コモンモード障害対策(7)

   不可解な保安用アースの話

   私は今までリグやリニアのアースをとっていませんでした。

   よく考えると、リグやリニアのアースについては、不思議なことが多く、今でもアースを取るべきか、そうでないのか
   悩みはつきません。

   ★昔から。リグやリニアのアースはしっかりとりなさいと説明書には書いてあるが、下手にアースをとると、EMIの
     原因にもなるとも言われているし。


   ★他局のハイパワー申請の顛末記に、アースが重要と書いているケースをあまり見た事がない。 

   ★私も、リグに接続するあらゆる線(電源、同軸、リニア、コントロールケーブルなど)をトロイダルコア処理して、リグ
     の外部にコモンモード電流が流れ出さないようにチョークしましたが、閉じ込められた電流は一体どこに行っている
     のでしょうか。


   ★シャックは2階にあるので、リグと大地の浮遊容量は大変大きく、リグに閉じ込められた高周波は、ちょっとした
     漏れ個所を探そうと必死な状況になっているのではないか。

   ★このような不安定な状況で、リグは正常に働くのでしょうか。
   
    一体アースは取るべきなのか、とるべきでないのか、全く迷ってしまいます。
   
   しかし、私の場合、無線機のアースをとらないと色んな不都合が何度かありました。  例えば
   
   (1) 無線機から同軸から取り外そうとしてMコネクターの外部金属部に触れたところ、感電したことが2回あった。
       通常の商用100Vで感電した時に感じるビリビリしびれる感じではなく、チリチリと痛い感じがした。
       最初は指に何かが刺さったのかと思ったほどだ。 一度触っても、2.3回は、この感電が続く。
       無論、、無線機のメイン電源は切った状態であったが、無線機に電源はつないであった。

   
   (2) 八木アンテナの整備をするために、アンテナバランから同軸を抜き取ろうとした時、同じようにチリチリと感電した。
       同様に無線機のメイン電源は切った状態であったが、無線機に電源はつないであった。

   
   (3)  いつも起こるとは限らないが、時々スプリット運用の途中に、受信側の音声が途端にモガモガ音に変わり、
       聞こえにくくなってくる。 どうも長い時間運用していると起こりやすいようだ。

   
   これはあくまでも私の推測に過ぎませんが、リグやリニアの高周波アースもしくはDCアースを全く取っていないために
   無線機の調子が狂ったものと考えています。リグの筐体に高周波を満タンに閉じ込めておいていいはずがないと思う
   からです。

   でも高周波をアースで逃がすためにはどうしたら良いのでしょう。

   私のシャックは2階にあり、リグやリニアの高周波をグランドアースすることは大変難しいのです。
   アース棒やアース板の接地はしっかりしていても、2階から1階の大地までの距離をHF帯の高周波を逃がすには
   DCアースと違って大変大きな網線が必要で物理的に不可能となります。
   ものの本によると、10MHZの高周波が1cm当たり流れるのに1Ω程度のインピーダンスがあり、2階から1階までの
   10mの距離なら何と1000Ωの抵抗がかかる計算になりますので、実質アース線をつないだとしても高周波を逃がす
   ラインとはなり得ません。また周波数によって最適なアース線の長さが必要となりλ/4の奇数倍の長さだとアース
   線のインピーダンスは無限大となり、高周波のアース効果は全く期待できません。逆に偶数倍だと大変低インピーダ
   ンスとなりますので、結局1本のアース線で複数バンドの高周波アースをとることはこの点でも不可能となります。
 
   試しにリグに11m長の単線アース線をとったところ、リグ電源コードへのコモン電流の流れ込みは減りましたが、逆に
   アース線に30mAのコモン電流が検出されました。この数値は多分EMIを起こすには十分大きな数値と思われます。
   条件によっては適当な長さのアース線でも全く高周波が流れないということではなく、いくらかは流れるということです。
   このように、無防備でアースをとると、よく言われているように逆にEMIを引き起こす要因ともなりかねません。
   
   またグランドアースの代りに21〜7mまでのラジアルをリグにつないでみましたが、この場合ラジアル線にはやはり
   数十mAのコモン電流が流れ、ラジアルもアンテナと化していました。

   リグ筐体に溜まる高周波はアースで逃がしてしまいたい。 でも逃がすとコモンモードループでEMIの原因になり
   かねない高周波。
   一体どうすればよいのでしょう。

   結局私は悩んだあげく、リグやリニア筐体のコモンモードを含めた不要の高周波は筐体に徹底的に閉じ込める
   ことにして、保安用のDCアースとしてだけは確実にとることに決定しました
即ちアース線にチョークを施して
   高周波は洩れないようにして、一方でDC成分だけはアースしようとするものです。

  
   
既にリグやリニアの筐体に接続されている線には、全てトロイダルコアまたは分割コアを取り付け済みですが、今回
   11m長のDCアース線をリグに取り付けるに当たっても、このアース線に43材のコア4個を取り付けました。
   この結果、7MHZ運用時、この処理前にはアース線に30mA流れていた高周波が、7mAまでに減少しました。まだ
   十分とは言えませんが、感電やリグの不調の心配は今のところなくなっていますので、精神衛生上は快適です

   


前に戻る 1234 アマチュア無線の世界に戻る 123 次に移る