インターフェア・コモンモード障害対策(5) |
● 他のアンテナの同軸にコモンモード電流が流れる・・・を解消したい
今まで、複数のアンテナの同軸を室内に引き込み、室内のアンテナ切り替え器を使ってリグに接続していました。
ある特定のアンテナで運用しても、他のアンテナの全ての同軸が複雑に影響を受けることがわかりました。(表1)
特にスローパーアンテナで160m、80m、40mバンドを運用した時に他のアンテナの同軸に流れる電流が
大きいことがわかります。 そういえば最近スローパーを増設して以来、CWを打った時のシャック内の電灯
(蛍光灯)のピコピコとしたチラツキが大きくなったような・・・・
実験その1・・・ 使用しないアンテナの同軸を切り離す
そこで運用するアンテナだけをリグに接続して、残りのアンテナの同軸はリグから切り離したケースが(表2)です。
ただし2台のローテーターコントロールケーブルは接続したままです。
リグから切り離された同軸もついでに電流を測定しましたが、対策(3)で前述したように、切り離された同軸にも
コモンモード電流がかなり大きい数字で観測されます。
しかも、他の同軸を切り離したからと言っても、必ずしも発信した当該アンテナの同軸に流れるコモンモード電流が
減少するとは限りません。逆に増えたりしています。
結果的に、使用していない周波数の同軸をリグから切り離しても、部屋に引き込んだ同軸には切り離す前とほぼ
同じ程度のコモンモード電流が流れ、必ずしも良い結果は得られませんでした。
シャック内の電灯(蛍光灯)のピコピコも大きくは変わりませんでした。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
シャック内でリグから切り離された同軸に流れるコモンモード電流を測定中の様子です
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
同軸に流れるコモンモード電流値 (mA) (色んな周波数で100Wで送信した時)
注:数値の合計は、わかり易いように便宜上計算したもので影響そのものを直接表すものではありません。
※ 表1 : 全てのアンテナの同軸をアンテナ切り替え器経由でリグに接続した場合 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
12345 |
案の定スローパー送信ではコモンモード電流が大きいです。 |
※ 表2 : 送信するアンテナ以外の同軸をリグから切り離した場合 |
12345 |
ローテーターケーブルには測定した全バンドでコモンモード電流が流れていました。 ローテーターケーブルのコモンモード対策も欠かせないことが解りました。 |