お勉強、その5
見通し通信距離

空中線の利得 空中線電力と電界強度 共振アンテナ 放射抵抗と放射電力
見通し通信距離 受信アンテナの励起電流 受信アンテナのdB
Sメーターの振れと電圧
コイルのインダクタンス コイルのQ値 ループアンテアナの巻数



もし間違いがあったら、教えてね

【問い】  固定局のアンテナの高さが16m、移動局のアンテナが4m
       の時、対流圏内の直接波による最大通信距離は?
 
【答え】  約 24  Km      

【その訳】 空中線の高さがそれぞれh1(m),h2(m)の時、見通し最大
       通信距離 d (Km) は
     
       d =4.12(√h1+√h2)  
       
       よって d(Km)=4.12(√16+√4) =24.6

【おまけ】 HF帯の電波は、主に電離層反射ですから、この通りにはなり
       ません。        VHF,UHF,HFに共通していえることは、
   とにかく遠くまでよく飛ばすポイントは、
打ち上げ角が低いこと (即ち
   高い地上高、ビームアンテナを使用、長いブーム長=広いふところ) 
   が主に必要です。 
(HFでは打ち上げ角が低い=電離層でよく反射) 
   HFエレメント数で言えば、1本増につき+3dB (Sメーターで1つ)と
   言われています。 

ひとつ前へ  戻る  ひとつ後ろへ